金曜日の米シティの決算が良くて激しく上昇したとき
雪音姉のロングポジションは薄利でリミットに刺さってましたから
大事なときにノーポジよ。
追加で買おうとしても数字がこんな平行線 ーー になっていて
成り行きでも指値でも買えないじゃないですの!!
それなのに
土曜日、
「昨日は儲かったでしょ!」
と聞かれて返事が出来ませんでした。
ああ〜情けなや。
その上ショートポジの含み損が広がっているんですけど・・・
決断の遅さが死を招くと何度も経験しているのに
何度脂肪しても懲りてない・・
さて今週はユーロ高で悩むフランスが
「これ以上のユーロ高はやめましょうよ。
止まらないなら協調介入よ。」
というムードをかもし出したおかげでドルは安定してきました。
しばらく円安トレンドですね。
リピートイフダンが1万通貨からできるようになった
マネスクから今週の指標です。
========= 今週の指標[前回結果]予想値:注目度===========
注目度 A:非常に高い B:高い C:やや高い
[ ]内は前回数値 [ ]後ろは事前予想
21(月)
08:50 日 第三次産業活動指数 前月比(2月)[0.7%] C
10:30 豪 生産者物価指数 前期比(第1四半期)[0.6%] B
10:30 豪 生産者物価指数 前年比(第1四半期)[2.8%] B
14:00 日 景気先行指数(2月確報) B
14:00 日 景気一致指数(2月確報) B
22(火)
17:15 香港 消費者物価指数 総合 前年比(3月)[6.3%] C
22:00 加 政策金利[3.50%] B
23:00 米 中古住宅販売件数(3月) A
23(水)
10:30 豪 消費者物価指数 前期比(第1四半期)[3.0%] A
10:30 豪 消費者物価指数 前期比(第1四半期)[0.9%] A
17:30 南ア CPI MoM (3月) B
17:30 南ア CPI YoY(3月) B
17:30 南ア CPIX MoM (3月) A
17:30 南ア CPIX YoY(3月) A
17:30 南ア 消費者物価指数 コア指数 前年比(3月) B
21:30 加 小売売上高(2月) B
24(木)
06:00 NZ RBNZオフィシャル・キャッシュレート[8.25%] 8.25% A
17:00 独 IFO景気動向(4月) A
17:00 EU 経常収支 季調前 (2月) B
17:15 香港 貿易収支(3月) C
17:30 英 小売売上高指数 前月比(3月)[1.0%] B
17:30 英 小売売上高指数 前年比(3月)[5.5%] B
21:30 米 耐久財受注(3月) A
22:30 米 新規失業保険申請件数(4月20日の週) B
23:00 米 新築住宅販売件数(3月) A
23:00 米 新築住宅販売件数 前月比(3月) A
25(金)
豪 豪、NZ アンザック・デー
08:30 日 消費者物価指数 コアコア指数 前年比(3月) B
08:30 日 消費者物価指数 コア指数 前年比(3月) B
08:30 日 消費者物価指数 前年比(3月) B
17:30 英 GDP 前期比(第1四半期速報) B
17:30 英 GDP 前年比(第1四半期速報) B
23:00 米 ミシガン大学消費者信頼感指数(4月確報) A
資料by『M2J』

===============================================
個人的には水曜日の南アの経済指標に注目しています。
6月に又金利が上がるようなCPIXだったら・・
6%以内に収めるのが目標のようですが
先月は9.4%でございました。
システムトレードについて書く予定なのになかなか書けませぬ。
シストレマニュアルは高価なものが多いのですがこれはリーズナブルで
さらに1円でも損失が出たら
全額返金してくれるというこの自信は・・・
ありがとう!今なら1週間お試しキャンペーン開催中!飯島章弘の「FXEZ(エフエックス★イージー)」
「指値も成り行きも出来ない〜」 −−;;
値動きが激しいときにトレード出来ないのは困るね〜 ><;;;
あれは予測不能でございました。
サーバーの強い会社だったのですけれど。