手数料無料の外国為替取引FXオンラインジャパン>の画面も見てないし(円高になっているけどショートポジが多いので見なくても大丈夫なのよ〜。でも早く探さなければ!)どの口座もトレードしなかったのでコラムでも。
大和銀行巨額損失事件
1995年9月に本の都市銀行の一角である大和銀行ニューヨーク支店で、デリィバティブ取引による
巨額損失事件を覚えていらっしゃいますか?
ことの発端は
現地の日本人トレーダーが1983年に変動金利債の取引で5万ドルの損失を出したことによります。
トレーダーはこの損失を取戻すためにレポ取引きを利用します。
*レポ取引・・・買った債券を担保にして、購入金額を業者から借りるという手法。手元に資金が充分になくても取引できる。
思惑とは逆に相場は動き、ずるずると底なし沼へはまっていくというお決まりのパターンで、
最終的に損失額は11億ドルに膨らみました。
(これって5万ドルの何倍?猫は計算できないの。)
トレーダーは逮捕され、大和銀行がアメリカから撤退を余儀なくされるという結末です。
昔から邦銀はリスク管理体制が甘いのですわ!
おなじく1995年の2月には
233年の歴史を持つイギリスの名門銀行(英国皇室御用達・女王陛下の銀行として知られていた。)
ベアリングズ銀行がひとりの辣腕トレーダーのデリィバティブの失敗により倒産しました。1月にすでに多額の損失をだしていたので、カバーしようと考えていたところ
阪神淡路大震災のニュースが飛び込み、彼は復興事業で公共投資が膨らみ、株価が上がると判断、
大量の注文を出し続けました。
ところが株価はじりじり下げ、最終的に8,7億ポンド(2000億円)の損失を出してベアリングズ社は
あっけなく幕を下ろしました。
これに比べれば雪音姉のマージンコールなんてチリにもなりませんわ。
「比較すな!あほ〜。」 byミミピ(愛猫。関東生まれ。)
トレーダーなどという職業はとてもできませんわね。
神経が持ちませんわ。だから高給なんでしょうけど。
(最近お越しになりませぬが、ジョージ・ソロス様もデリィバティブをしていたときすごい高給取りでしたわ。大企業の社長より多いのね。)
ここのランキングって暖かい感じがしませんこと?家庭的な雰囲気というか。。
ブログですとNZドルで勝負!FX外国為替トレードブログby新米金持ち父さんも
暖かな人柄を感じますわ。
こちらの記事で世界的ベストセラー「金持ち父さん貧乏父さん」の金持ち父さんが実在の人物でなかったとあり、軽いショックを受けましたが
考えてみれば、息子の友人とはいえあんなふうに教えてくれる人がいるというほうが不思議なんですわね。
でも私たちは信じた。
今でもウォール街で一番売れているビジネス書だというけれど
売れている理由がタイトルなんですよね。
マーケティングの戦略が巧かったということね。
でもこの本を手に取ったおかげでラットレースから抜け出せたひともたくさんに居るのでしょうね〜。
金持ち父さん貧乏父さんの著者 ロバート・キヨサキの日本オフィシャルサイトです。
ネット上の情報に一喜一憂するような私は一生かかってもムリ。
たぬでした。
「金持ち父さんシリーズ」は読破したけど、先日TVのショッピングチャンネルで、DVDを売っているのを見て「あなたもお金持ちになろう」のコマーシャルで、ランニングマシーンと同じレベルで見てしまって、ちょっと興覚め。
GBP/AUD チャートも出てこないしヘルプも
文字化けしてませんか?(^^)?
ジャパンのトレード画面の圧勝でしょ。
自分が耐えられる資金量というのは
やはり自分が失ってもなんとか笑っていられる金額か
原資を回収した後の増えた分ですわね。
はんぞさま
本は5冊1回づつ読むより1冊を5回読むほうが効き目あるのよ。
常に新しい女性を求めるタイプの方には
5回読むのは無理かもしれませぬ。
オンドリ様
すっかりあなたもFXオンラインジャパンのとりこですわね。
ランキングサイトより飛んできました。
勝手にリンクしてしまいましたが、よろしければ相互リンクしていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
こちらも完了しております。
これからはちょくちょく見に来てくださいませ。
先日タクシーに乗ったとき、運ちゃんと話していたらその人は元大手外資のトレーダーだったとの事。酔っ払ってよく覚えてないですが確かほとんど鬱になって現場復帰できなかったと言ってました。職業トレーダーって大変ですよね。。。
親しみの持てるページの方が、皆さんとのコミュニケーションを楽しめるかな?という考えから、子供のネタなども書いています。
ただの親ばかという声も、ちらほら・・・・
応援ポチッと!
一度自信を失ったら無理かもね。。。
長くやると早死にしそうね。。
新米金持ち父さん様
AFTの記事参考になります〜。
もっと書いてくださいませ。