賢いトレーダーはこちらにいっぱいいます
ランキングで3位になった記念に(いつまでもお馬鹿じゃ困るし。)
真面目なコラムを1つ。
みんな知りたい!相場はどうして動くのだろう?
想像するのは100本(1本は100万通貨)単位で取引するファンドが上げ下げしているのではないかという
疑惑。
でもフアンドだって適当に売買するわけでもあるまい。
実際取引するファンドのディラーはナニを考えているか!
最も有名で最大のヘッジファンドである、ジョージ・ソロス氏のクォンタム・ファンドが2000年の春に
=大きな損失を被ったために、運用責任者が辞任した=
ということを材料に
「ヘッジファンドをふくむアメリカの投資家が円建て資産を売却し、
アメリカ国内へと資金を引き揚げるのではないか」という推測が、
東京外国為替市場では円安要因として働いた、という趣旨の解説が日本経済新聞に書かれました。
一方、同じ記事の中で、債券市場においては、
「同じソロス氏のファンドが円建ての債券を先物で買い戻すという噂」が材料となって、債券相場が上昇した、
と説明されています。
つまり、相場は”噂”で動くのです!!
実際に円相場や債券相場(長期金利)などは、実際に日本からアメリカに資本が移動したり、
日本からアメリカに資本が移動したりすることで変動するのではなく、
日本とアメリカの間で
資本が移動しそうだ
という”噂(憶測)”に反応して変動しているのです。
だから、外国為替市場と債券市場の相場の動きには、整合性がなくてもいい!
金融市場で投機的な取引をくり返しているディーラーたちが、
経済の論理を十分理解しているのかというと、決してそうとは限らず、
彼らは「彼らの仲間が現在の経済をどう理解しているのか」について、よく知っていればよいのです。。
ならば、テクニカル技法や最新の為替レート決定理論や金融工学も予測には役立ちません。
経済学者「ケインズの美人投票」のたとえが相場の世界では有名です。
株式投資では、自分が美人だと思う銘柄に投資するのではなく、
他の市場参加者が美人だと思う銘柄に投資しなければならないという有名なたとえ話です。
相場が、心理的なゲームであることと、独りよがりではいけないことを表しています。
一般の個人投資家レベルでは判断材料の”噂 ”の伝達も遅いし
一個人VS市場(特にニューヨークかな)でひとりよがりな心理ゲームをやらざるを得ないわけです。
■今年は11月に米国議会の中間選挙が行われ、中間選挙の年は、ドルが反落するのが常
(2002年、1998年、94年、90年、86年、82年)であり、今年は特に米国自動車産業の不振、ブッシュ政権の支持率低迷を受けて、米国の貿易赤字に軸足が移り「ドル安政策」
への転換が早まることが懸念されていた。BY FISCO 06年4月26日■
中間選挙のある年はドル安ですか〜
と憶測して判断していくしかないのでしょうか〜。
P.S.冒頭の運用責任者ってもしかして藤巻氏なのでしょうか。
半年でソロスをおやめになったとなにかで読みましたが。
「一度も為替予想が当たったことがない人物」とかいわれてますけど。
(マイナス面をプラス面に錯覚させる術に長けている。。。とどこかで読んだ。)
超一流の人物であることは確かなようです。
P.S.P.S
藤巻氏の履歴には00年にはJPモルガン退職その後の米国有力ファンド、ジョージ・ソロス氏の投資アドバイザーに就任
とあるので失敗したのは違う人ですね。失礼しました〜。
悪口を書きましたがとっても尊敬しています。
日本人とは思えないグローバルな方ですもの。
藤巻さんのお顔はこちらに↓
http://www.fujimaki-japan.com/about.html
FXのテクニカルや指標はこちらで収集
デビューしました
くつろぐブログ FX人気ブログランキング
いや、驚きました。気合いだけでこれは書けません!ご専攻は経済ですか?自分は理工系なのでこういう話題をわかりやすく、しかもユーモアも交えて解説されるととても助かります。
これからも折に触れてこんな解説をお願いしますね!
>ランキングで3位になった記念に...
オー!AM1:00 現在、南緒さんの次の2位に付けちゃってます。
おめでとうございます。
ますますためになる記事を書かないととゆープレッシャーも。。。
中国人の知人にこのブログを見てもらおうと思ったのに
開かないんだって!
アダルトは勿論検閲で見れないそうですが
投資とかの情報も共産圏ではタブーなのかしら〜。
訪問ありがとうございます。
どうしてプロフ欄真っ白なんですか?
想像するに、35歳、日本人男性、スポーツマン、ちょっとひねくれ者、酒豪、好きな食べ物はマグロの刺身、
どうよ?
しかし想像かなり当たってるのでびっくりです。文章は人を表すということでしょうか。刺身は好きですがまぐろは滅多に食べません。鯵の刺身が大好きです。あとはラーメン。。。
なんか経済の本を読んでいるような、
はんぞには難しすぎて良く判りません。
ただ、相場で勝つのもオネーチャンゲッツも心理戦だと・・・(違う?)
いいですね。安上がりで!
うにとあわびが好きな私は滅多に好物を食べられませんわ。
はんぞ様
いつもは癒し系お笑いブログですの。
トレード成績もひどいし!
訪れた方が自分のトレードのほうがまだましと!安心してお帰りいただけるようにね♪
博識ですね。
流石、ランキングで上位になるだけの事ありますね。
ところで・・・
僕が豪ドルを選んだ理由について興味あります?
(;一_一) 知らない方が幸せですよ。
というのは嘘です。
・国の格付け世界最上位
日本と違って安心
・国の経済規模はまあまあ
日本の10分の1くらい。
ちなみに、NZは2%で宮城県と同じ位
・資源国
インフレ時代に強い国。
過去1豪ドル=200円の時代あり。
・歴史的に高金利政策を続けている国
日本より金利が高い事が多い。
スワップが長く貰える。
米などは、短期で金利がかなり大き
く動くのでスワップ狙いにはちょっ
と不向き。
(;一_一) そして、最後に・・・
この間まで豪は移住候補地だったの
です。
FXで豪ドル買い建ててスワップ貯
まったらどんどん海外送金する予定
でした。
(;一_一) 以上です。
すいません。長くなりました。
みんなが大好きなNZは宮城県規模でしたか。。。そうすると他の通貨よりかなり
マイナーなのに高金利だからどこの会社も
はずさないということなんですね。
でも金利ならアフリカランドもすごくいいのに取り扱い会社が少ない!
今度は何故豪への移住計画をやめたのか
知りたくなりました〜。
続きプリーズ
ボクは今週の月曜まではここ2、3週間の高値は皆さんの言う113円41銭レベルが高値かと思っていましたが、昨日から112円50銭以下が見えるかなあと思っています。
>金融市場で投機的な取引をくり返しているディーラーたちが、経済の論理を十分理解しているのかというと、決してそうとは限らず、
お言葉ですが、ここ15年以上前からマーケットに携わっている人たちは政治情勢や慣性も含めよく知っているはずです。
>一般の個人投資家レベルでは判断材料の”噂 ”の伝達も遅いし。
そんなことないですよ、早ければ良いと言うものではありません!
112円50銭て何月ごろでしょうか?
して、その要因は何でしょう。
この記事は貴方の琴線に触れるだろうなあと思いながら書きましたの。
何月と言うご質問であるならば5月です。
要因ですか?長年の経験です。えへへ、ごめんなさい。ここ2週間ぐらい米系がすべて売っているおかしいと思いませんか?特に今週から、何せドル円ですから。ボクのコメント読み返してください。
あっ円高になると外人さんの日本の保有株に為替差益もプラスされるんですよね。
資本主義の一員で大きな国で為替操作をするのは日本ぐらいですから米国とユーロから儲け過ぎだよと言われているんですよ。
バーナンキの中国よりひどいと言う発言!
>中国については、需要拡大と輸出依存度低下を検討していることは心強い、と述べた。 そうですね。
つまり日本はやっていないってことです。
事実そうです。