すべて10月に始まっています。
想像するに11月はクリスマスの準備があるから。。
NYダウ約5年8カ月ぶりに8000ドルを割り込んでドルはまた
95円割れ、もう90円割れても驚きませんから
いつでも カモーン という心境です。
株価なんて90%は操作です。
業績が反映して決まっているわけじゃありません。
証券会社の営業マンは
顧客に損をさせるのが辛くなって3年以内にやめる人が
多いのでは???
ロイター発の2008年の世界の中央銀行の政策金利動向を見ていたら
面白いことに
先進国では軒並み利下げしているのに
東欧のポーランド、ハンガリー や
ロシア、ウクライナ、ルーマニア
中南米のブラジル、メキシコ、チリでは利上げしています。
G7平均では2008年1月3.40から11月で1.96にまで下がりました。
アメリカが1%、英国が3%になったことが大きいですね。
トルコは上がったり下がったり忙しく結局また上がり
16.25%と群を抜いていますが為替が50%になっているので
・・・・どうなんでしょ。
雪音姉は知らず知らずのうちに統計表の
数字を見るのが好きになっていて
面白いと思えるのが不思議で
あれだけ苦手だった損切りもショートも
当たり前のように普通のことになり
今なら損失を最小限に管理するトレードが出来るのに
大事なものがないんですの。
種〜
【関連する記事】
お世話になっております。
東京コンシューマーシステムの角河です。
コメント欄をお借りしてのご案内をお許し下さい。
弊社クライアント様が貴サイトにアフィリエイト広告の
出稿を希望されており、ご連絡をさせて頂きました。
お忙しい中、大変恐縮ですがご連絡を頂けないでしょうか。
何卒宜しくお願いいたします。
為替王さんのところでさわさわさんの手法の両建て版、「▼・x・▼スワップで金利生活しちゃお!
」の真姫さんのところでリピートイフダンの話題が出てたね〜 ・。・
どっちも自動で取れるような手法だけど、両建ては片方のポジが残りそうで怖いよね〜 −。−;;
珍しい漢字ですことね。
サンテ様
よく勉強してらっしゃるのね〜。
マネスクの両建ては
大丈夫ですのよ。
種があれば試したいわ。