プリンセス美智子という赤い小振りの薔薇がありました。
それは花びらも少なくちょっと淋しげな薔薇でした。
皇后ファンの雪音姉としてはちょっと!!!!どうして?
もしかして赤くて日の丸に似ているからか・・・
もっと美しい薔薇にして欲しいですの。
ちなみにプリンスオブウェールズ、ダイアナ妃の薔薇は白。
女優の名前のものも多く
なかなか面白いので薔薇辞典を見てみたくなりました。
薔薇は交配が簡単で日々、品種開発されているけれど
青いバラだけが巧く作れない。
サントリーが長年研究中で一応青っぽいのを作りましたが
まだ紫かかってる・・・・
芝生の広場では詩の朗読会をやっていて
それは・・・シェイクスピアでした。
ロミオとジュリエットをモチーフにした自作の詩の朗読は
圧巻でしたが、プロフをみると全国大会で入賞している人でした。
バラといえばイギリス。イギリスといえばシェイクスピアということ
なのねと解釈。
さて今日のテーマはZAR「ザー」でございます。
ZARJPYは買いのチャンス?
世界恐慌がまだ終わらないことはわかっていても
ZARJPYのように過去3年の間に42.60%も爆下げすると
高値 ⇒ 安値
19.70 ⇒ 9.16
流石にこれ以上は・・・という気になって
もしかして8.5円くらいまではありかもしれませんが
9円台なら仕込みしてよいのではないかと。
スワップ派の方はナンピンのタイミングでは。
国の通貨なのに42.60%も変動していいのでしょうか?
貿易でトラブルにならないのでしょうか。
そういう意味では
AUDJPYはもっとすごいです。
たったの3ヶ月で32・66%のマイナスです。
高値 ⇒ 安値
104.52 ⇒ 62.97
オーストラリアから資源を輸入している国は
嬉しいでしょうけれど。
50%引きになることは雪音姉の常識の範囲外なので
ここはやっぱり買いでしょう?
とはいえ1日の値動きも激しいので時間帯でデイトレならどっちでも。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
南アフリカ ランド豆知識
南アフリカ ランド(South Africa Rand)の表記が「SAR」じゃない理由について
よく知られていること
サウジアラビア リアル(Saudi Arabia Riyal)が「SAR」として登録済みだったため。
じゃなんでZにしたのかというと
アフリカーンスと呼ばれるオランダ語系の言葉が英語と共に公用語とされていて
そのアフリカーンスでは South Africa を Suid Afrika と書き、
本家本元であるオランダ語では Zuid Afrika と書きます。
Zuid Afrikaanse Rand 「ZAR」ですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
南アフリカの白人は17世紀に入植してきたオランダ系の移民の子孫が多く
その後に入植した大英帝国の子孫も少々。
1994年、ネルソン・マンデラ氏が大統領になってから
アパルトヘイト(白人と非白人の人種隔離)も白人政権も終わった。
ネルソンのあとに総選挙で勝利したタボ・ムベキが2008年辞職勧告を受け
辞職表明したので今ZARには大統領がいない!!
リーダーがいないからランド安なのか・・・それは
わかりませぬ。電力供給くらいちゃんとできないものか。
こんな不安定な国ですがワールドカップもあることだし
LONGのタイミングではないかと思案するのです。
ZAR長期ホールドするなら
まずは50万円でM2Jをお試し
結局分からんのですが、ぶっとびで売られる通貨がある中、資本の輸出国で株が売られれば通貨が買われる稀有な国、我らの円のことを考えるとストップ注文をつけた方がよろしいかと。
ドル円65円説も根拠無きことでは無いゆえ。
(其処まで行きますか?と眉唾な話しですが)
ロング説は取り消します。
まだまだ下がる・・・みたいですの。
がらんさま
既にどの通貨も想像を絶していますが
ドル円だけは経験値範囲内で
ボラが控えめでございます。
「基軸通貨のプライドを見せてほしーの。」
と下落をけん制してみる・・・