本代が経費になるのが嬉しい〜!なんて小粒ですの。
(少なくない米系ヘッジファンドが経営の危機に陥っているのを救うために)
米連邦準備制度理事会(FRB)が流動性供給を目指した
ターム物貸出ファシリティ(TSLF)を発表しました。
★Term Securities Lending Facility(TSLF) 3/11/2008発表
ドル・円は東京市場の安値101円42銭から103円60銭まで2.18円
上昇した。
金額は2000億ドル規模。
===============
米連邦準備制度理事会(FRB)は11日、
信用力の低い人向け住宅ローン(サブプライムローン)問題の影響で信用不安が高まっている
国際金融市場での資金流動性を高めるため、
欧州中央銀行(ECB)、英イングランド銀行、カナダ銀行、スイス国立銀行の
各中央銀行と協調して、資金供給を拡大するとの緊急声明を発表した。
===============
効果は抜群でした。(一時的には)
雪音姉の最後の砦の口座もとりあえず危機を脱出し
(維持率130%)
チャートを見ながらゾクゾクすることもなくなりました。
上昇したとはいえ日足で見ればまだ下降トレンドで
不用意にロングするとストップにかかる可能性もあり
もう1回も負けられない資金ゆえ
安易にトレードしないことにしましたの。
(勝率は関係ないという人も多いですが、大きく勝てないから負けられず。)
それじゃチャンスを逃すのでは
という心配はございませぬ。
ドルを売りたい中東マネーや投資家が上値をおさえているので
いきなり上昇トレンド〜〜
ということなく
利益確定が入るのでギザギザ、うろうろするでしょうから。
まだ原油も高いし、市場参加者の疑心暗鬼はなくならないし。
ただ、
3月というのはトレーダーは頑張らなきゃいけない月なんですって。
よく12月はお休みしなさいといわれますけれど。
普通の会社も決算月で利益をバーンと上げる月ですよね。
ユーロドルがせめて1.46まで下がらなければ安心できませぬ。
ドル円はボリバンのミドルバンド105円を超えればね。
まだレンジは続きそう。
こんなレンジ相場はスキャルで対応するのが確実です。利益を伸ばそうとすると不意打ちに遭い
(続伸した時は機会損失な気分になりますがマイナスにはならないわけで)
利益がパーになるうえ損切りに。
短時間でやるのがスキャルの条件です。雪音姉使用中。
トップトレーダーへの登竜門!One Minute FX -ワンミニッツFX-
ブログランキングranQ
ブログ王ランキング
それにしても日銀総裁が決まらないってどういうことなの・・・
誰かやってみたい人はいませんか・・
いっそ
ずっと決まらなければ失望売りで円安になっていいかも。